一般歯科
当院では、いつまでもご自身の歯でお食事を楽しめるよう、患者さんのお口の健康維持に努め、かかりつけ歯科医として、信頼される歯科医療を目指していきたいと考えています。
一般歯科とはどういった治療のことを言うのでしょうか?
簡単にご説明しますと、虫歯の治療や歯周病の治療など、皆さんが歯科医院に通院した際に受ける治療の大半を一般歯科と考えていただいて良いと思います。
予防歯科-フッ化物塗布-
初期の虫歯なら、歯を削らずに治すことができるということを聞いた事がありますでしょうか?歳をとったら歯は無くなっていくものと考えていませんか?
歯を失う殆どの原因がむし歯と歯周病です。残念ながらこの二つの病気により90%以上の歯が失われてしまっています。毎食後30分以内にきちんと歯みがきをし、できれば歯科医院で定期的にフッ化物を塗布することで、再石灰化を促進し削らずに虫歯を治すことができます。
予防歯科とは虫歯・歯周病になるのを防ぐのを目的としています。定期的に検診を行うのが虫歯・歯周病を防ぐことに繋がるのです。
歯周病について
歯周病とは歯の表面につく歯垢(プラーク)・歯石が原因で起こる病気で、歯肉炎・歯周炎などがあります。歯肉部に付着した歯垢により歯肉に炎症が起こった状態が歯肉炎といいます。歯磨きの時に歯肉出血があったり歯肉が腫れた状態になる事を歯周炎といいます。症状がひどくなると歯がぐらついて抜ける原因となったり、口臭の原因にもなります。また、歯周病が糖尿病の重要な合併症ともいわれ、治療には早期発見が大事であり、当院でも定期健診等で患者さんに適切な治療をお勧めさせていただいております。
審美歯科
白く健康な歯、きれいな歯肉、美しい歯並びを作る事を目的としています。見た目、異物感、アレルギーにも対応しているセラミックによる、クラウン、ブリッジも可能です。ご不明な部分や気になる部分も多いと思いますので、興味のある方はお気軽にご相談下さい。
入れ歯について
- 本院では保険の義歯から装着感のよいもの、見た目がよいものまで患者様のご希望に添ったものを作製します。義歯は歯を失ったところに歯をつくる最もベーシックな方法です。通常は床(ピンクの歯肉の部分)、クラスプ(バネ、引っかけ)からできています。
- 通常は保険診療で可能です。
保険診療の入れ歯の欠点としては、どうしても床が厚いため違和感が強かったり、クラスプが見えて見た目が悪いといった事があります。そのような場合には床を金属にすることで薄くでき違和感も少なく、また金属は熱を伝えやすいため、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく感じることができます。さらに、強力な金属を使うことでクラスプを下の方から伸ばして目立ちにくくすることもできます。 - 自費診療の物には、バネを使わない見た目にもきれいな義歯もあります。今の義歯で不満があったり、より高度な治療をお望みの方は気軽にご相談ください。当歯科では、最新のシステム(SHILLA SYSTEM)を使用した総義歯作製を行っております。保険外の治療となりますが、とても素晴らしい義歯を作ることができますので、お悩みの方はご相談ください。
-
ノンクラスプデンチャーです。特殊な樹脂で入れ歯を安定させるため、金属を使用しません。

-
ノンクラスプデンチャーセット後です。金属は全くないため、自然な感じです。

